E-News

We provide news about Korean writers and works from all around the world.

Japanese(日本語) Article

【書評】女性どうしの連帯をテーマにしたアンソロジー。発売即増刷した『文藝』が単行本に~『覚醒するシスターフッド』

About the Article

【書評】女性どうしの連帯をテーマにしたアンソロジー。発売即増刷した『文藝』が単行本に~『覚醒するシスターフッド』
Article
https://fujinkoron.jp/articles/-/3890
Journal
婦人公論
Issued Date
May 30, 2021
Page
-
Language
Japanese(日本語)
Country
JAPAN
City
-
Book
覚醒するシスターフッド
Writer
Kim Seong Joong
Translator
斎藤 真理子

About the Author

Kim Seong Joong
Descriptions - 1 Languages
  • Japanese(日本語)

現代に覚醒した言葉と想像力による共感の力 1960年代後半にウーマンリブ運動のなかで生まれた言葉「シスターフッド」は、女性どうしの連帯を表してきた。ここ数年は文学や映像表現におけるテーマとして新しい息吹が宿り、時代のキーワードになっている。昨年、文芸誌『文藝』も秋季号に特集「覚醒するシスターフッド」を掲げて大きな反響を呼び、発売即増刷に。そこに掲載された八つの短篇に新たな二篇を加えて単行本化。心に突き刺さり、多様な励ましを得られる物語が並ぶ。 岸本佐知子が訳し下ろしたサラ・カリーの「リッキーたち」が描くのは、大学の〈レイプ・サバイバー〉の集会で知りあった四人の女子。痛みと怒りを共有し、眩く危うく生き延びていく彼女たちの日々が詩のようなリズムで語られ、深く揺さぶられる。柚木麻子「パティオ8」は、中庭を囲む平家型マンションに暮らす性格も職業も異なる女性たちが、それぞれの得意なことを活かして共通の困難に立ち向かうのが爽快。藤野可織「先輩狩り」は、感染症の蔓延のため休校が際限なく続く悪夢のような世界で、保護地区に閉じ込められいつまでも女子高生のままでいなくてはならなくなった女子たちが夜を探り歩く。 どの物語も、女性たちの関係性は単純ではない。友達とも仲間とも言い切れず、性愛が絡むこともあるし、そもそもポイントは〈女性であること〉ではないのかもしれないとさえ考えさせられる。私たちの現実がそうであるように、連帯はそのつど生成し変化せざるをえない。だが、そこにこそ微かにやわらかな希望が灯るのだ。

Translated Books8 See More

Event1

E-News9 See More